2024.9.21 (Sat)
横浜中華街門巡り-2
(前回のつづき……横浜中華街の四方位の門とそれぞれにあしらわれた四聖獣に興味を持った私は、実際の門をよく見てみるべく中華街へと(野球のついでに)向かったのであった……!)
【関連リンク】
横浜中華街門巡り-1|Gallery ryna
関帝廟道の東の端を出て南にいくと、途中で「媽祖廟」という廟があります。
この前を通ってさらに南に行ったところにあるのが「朱雀門」。
(↑中華街内から 上部の太陽のような装飾が特徴的かも)
(↑外側から)
この門をくぐることは個人的にはあまりなくて、こっちの方の中華料理屋で食事をしたあと、中華街が混んでいるようなら人混みを避けて石川町駅へ……みたいなときに数回通ったぐらいだったかもしれません。
朱雀のレリーフ。
「朱雀門」というだけあってか、「善隣門」の赤よりも朱が際立っているような気がしないでもないです。方位は「南」。季節は「夏」。五行では「火」に対応します。
そしていよいよラスト。東の門は「朝陽門」。
(↑中華街内側から。青い、改めて青い)
(↑外側から)
みなとみらい線の「元町・中華街駅」に近い入口で、そこから来たときには割と通る門です。
東といえば朝日が昇る方ということですね。「青龍」が守護(?) する門。
五行は「木」。色は「青」で季節は「春」なんですが、「青春」っていう言葉もこんなところから。
最後におまけ? 中華街の中心あたり「市場通り」の門。
余談、今まで「しじょうどおり」って言ってました「いちばどおり」なんですね。中国だから音読みかなー、って。
メインストリートと関帝廟道を結んでいる縦の道。あたしの良く行く気に入った店がもりもりあるところ🐼✨
北側の門の表と裏。
南珎北味
齊聚一堂
(「南北の珍味が、みな一堂に集まっているよ〜」的な?)
南側の門。
五福臨門
人壽年豊
(「人生における五つの福を門前に集めよ、人は健康で作物は豊作だ」でしょうか)
ちょっと暑かったけど、巡って調べて勉強になりましたっ📝
・ ・ ・ ・ ・
そのあと食べた四川の麻婆豆腐定食🌶🔥
汗だくこれでトドメ💦💦💦 辛旨だったー🔥
【関連リンク】
横浜中華街門巡り-1|Gallery ryna
関帝廟道の東の端を出て南にいくと、途中で「媽祖廟」という廟があります。
この前を通ってさらに南に行ったところにあるのが「朱雀門」。
(↑中華街内から 上部の太陽のような装飾が特徴的かも)
(↑外側から)
この門をくぐることは個人的にはあまりなくて、こっちの方の中華料理屋で食事をしたあと、中華街が混んでいるようなら人混みを避けて石川町駅へ……みたいなときに数回通ったぐらいだったかもしれません。
朱雀のレリーフ。
「朱雀門」というだけあってか、「善隣門」の赤よりも朱が際立っているような気がしないでもないです。方位は「南」。季節は「夏」。五行では「火」に対応します。
そしていよいよラスト。東の門は「朝陽門」。
(↑中華街内側から。青い、改めて青い)
(↑外側から)
みなとみらい線の「元町・中華街駅」に近い入口で、そこから来たときには割と通る門です。
東といえば朝日が昇る方ということですね。「青龍」が守護(?) する門。
五行は「木」。色は「青」で季節は「春」なんですが、「青春」っていう言葉もこんなところから。
最後におまけ? 中華街の中心あたり「市場通り」の門。
余談、今まで「しじょうどおり」って言ってました「いちばどおり」なんですね。中国だから音読みかなー、って。
メインストリートと関帝廟道を結んでいる縦の道。あたしの良く行く気に入った店がもりもりあるところ🐼✨
北側の門の表と裏。
南珎北味
齊聚一堂
(「南北の珍味が、みな一堂に集まっているよ〜」的な?)
南側の門。
五福臨門
人壽年豊
(「人生における五つの福を門前に集めよ、人は健康で作物は豊作だ」でしょうか)
ちょっと暑かったけど、巡って調べて勉強になりましたっ📝
・ ・ ・ ・ ・
そのあと食べた四川の麻婆豆腐定食🌶🔥
汗だくこれでトドメ💦💦💦 辛旨だったー🔥