2010.7.7 (Wed)

Eye-Fi使用感

と、いってもまだ全然使ってないですが。

家に帰って、手でも洗ってる間に、ホームサーバーに写真がコピーされてる!
ブログに張るのに、SDガショガショいじらなくていい!!

というのを狙ったんですが、結論から言うと、そんなにうまくいかなさそうです。
1.Eye-Fiカードを認識して転送をしかけるソフトをPC,Macにインストールすることになるので、これがまず立ち上がってないといけない。
2.そうすっと、普段立ち上がってるのはMacBook Airなので、これを使うことになるんだけど、写真の保存先をホームサーバーにすると、これがマウントされていないと保存されない。
3.アクセスポイント経由の無線でマシンに読んで、アクセスポイント経由でサーバーに送る……っと、ちょっと遅いぞ。

と。
結局、普段使いのカメラには、USBに直接させるSDを使ってこまめに読み込むのがいいみたい。しょぼん。

でも、Eye-Fi自体は、顕微鏡撮影をする時なんかに、撮った端からすぐにPCで確認〜! なんて使い方がすごく便利な気がしたのでした。
一眼でブツ撮りするときなんか、ケーブルで繋いでそんなことしてる人もいるけど、無線でできるのは中々便利でしょうねぇ。

これは今日、USB内蔵SD(?)で撮ったやつ。
スナップ的なのは久しぶりで、飲み会モードISO400になってたら、ザラザラしちゃった。GX100→GX200で画素ピッチ小さくなってたのを甘くみたか……?

こんな感じのUSB←→SDカード。しかも本体はmicroという。改めて便利。
この記事のURL: