2011.4.2 (Sat)
欲しいもの♪
なんだか最近欲しいものが多いい。
日本経済の底支え的な消費拡大にひと役〜、と思えば積極的に買ってみようか、なんて思うけど、ちょっとさすがに多すぎる?
まず。
なんとなく流行してますし、Android端末が欲しい〜。
ただし「スマートフォン」とか呼ばれるやつらはぜんっぜん要らない。
NECのLifeTouch NOTE。
<関連リンク>
NEC パソコン | 121ware.com > LifeTouch NOTE
どーしても、ですね。タッチパネルしかない端末は嫌なんですよっ。
ゲームはゲーム機でやりたいし、なんか、単なる通信端末としては、このぐらいがいいのではないか、と。
対抗機種はこの辺かな。
TOSHIBA dynabook AZ。
<関連リンク>
クラウドブック dynabook AZ トップページ
LifeTouch NOTEが7インチ、dynabook AZは10インチ。
横幅サイズが234mm(LifeTouch NOTE)、262mm(dynabook AZ)。
まぁ、サイズで決めちゃうとすれば、LifeTouchの方ですかね。
FOMA通信モデルもいいんですが、お外での通信確保に。
<関連リンク>
モバイルルータ AtermWM3500R | 製品情報 | AtermStation
UQ WiMAXのWi-Fi端末。
STEPプランなら、全然使わない月は380円で抑えておけるのでいいかと。上限も4980円でとまるし、がっつりパソコンが必要な時にはMacBook Airで使えるし、いいことだらけ。
というわけで、アンチスマホ道をまっしぐらなあたしですが、ケータイを機種変したい。
今使ってるL-04Aは、電池がへたってきたのと、iモードブラウザだとinput type=fileのフォームからファイル送信できない、ってのが、出先からケータイだけでブログ更新したいときに不便。
職場でいろいろ見てみて、なんか惹かれたのはコレ。
SH-02C。
<関連リンク>
docomo STYLE series SH-02C | 製品 | NTTドコモ
ちょっと変わり種が好きで、スライド派で、アンチPanasonicですが、docomoではチョイス幅が減ってきた。
スピーカーも好感が持てるクオリティだし、折りたたみは没個性的でイヤだけど、このデザインはなんかいいかも。
防水・防塵携帯で、microSDのスロットが電池の奥にある、っていうのがイマイチなんですが、USBで接続してカードリーダーモードになるから、まぁいいか。
色は、ブルーが一番無難だけど、職場のがブルーなのでグリーンの方にしようかな。
白が好きなんだけど、さすがにピンクはちょっと痛いか……ホワイト×グリーンとかがあればなぁ。最近のdocomo機種ってカラバリ少ないっすよね。ブランドコラボとかいらんと思うのじゃが……。
次。職場の移転で自転車がとめづらくなってしまったことなどもあり、折りたたみ自転車が気になる。
STRIDA 5.0
ルノーのAL-FDB14
折りたたみ機構はSTRIDAの方が面白そうだけど、まぁルノーが良さそうかな。
STRIDAは値段も高いし、乗ったときの感じが変な気がするし。
STRIDA 5.0:10.4kg、AL-FDB14:8.5kgと、重量もルノーに軍配。
こないだルノーのこの色のは乗ってる人を見かけました。カッコよかった。でも、16インチの方だったかな。
通勤に使うかどうかを別にしても、これで輪行して森林公園サイクリングとか楽しそうですわ。
・ ・ ・ ・ ・
いろいろ価格をまとめますと……
LifeTouch NOTE:¥39.170(価格.com)
AtermWM3500R:¥9,800(UQ Step申し込みでの特別価格)
SH-02C:¥46,000ぐらい?(こないだ石丸でチェック もうちょっと安く入手できそうだけど)
AL-FDB14:¥25,295(グリーンモデルのAmazon.co.jpの価格)
4/2現在。
さぁ、どうしよう。ウズウズ……3月、デジカメ2台買っちゃったしなぁ……でも、税金戻ってきたし……SH-02Cはなんとなく購入決定かな……?
日本経済の底支え的な消費拡大にひと役〜、と思えば積極的に買ってみようか、なんて思うけど、ちょっとさすがに多すぎる?
まず。
なんとなく流行してますし、Android端末が欲しい〜。
ただし「スマートフォン」とか呼ばれるやつらはぜんっぜん要らない。
NECのLifeTouch NOTE。
![]() |
NEC パソコン | 121ware.com > LifeTouch NOTE
どーしても、ですね。タッチパネルしかない端末は嫌なんですよっ。
ゲームはゲーム機でやりたいし、なんか、単なる通信端末としては、このぐらいがいいのではないか、と。
対抗機種はこの辺かな。
TOSHIBA dynabook AZ。
![]() |
クラウドブック dynabook AZ トップページ
LifeTouch NOTEが7インチ、dynabook AZは10インチ。
横幅サイズが234mm(LifeTouch NOTE)、262mm(dynabook AZ)。
まぁ、サイズで決めちゃうとすれば、LifeTouchの方ですかね。
FOMA通信モデルもいいんですが、お外での通信確保に。
![]() |
モバイルルータ AtermWM3500R | 製品情報 | AtermStation
UQ WiMAXのWi-Fi端末。
STEPプランなら、全然使わない月は380円で抑えておけるのでいいかと。上限も4980円でとまるし、がっつりパソコンが必要な時にはMacBook Airで使えるし、いいことだらけ。
というわけで、アンチスマホ道をまっしぐらなあたしですが、ケータイを機種変したい。
今使ってるL-04Aは、電池がへたってきたのと、iモードブラウザだとinput type=fileのフォームからファイル送信できない、ってのが、出先からケータイだけでブログ更新したいときに不便。
職場でいろいろ見てみて、なんか惹かれたのはコレ。
SH-02C。
![]() |
![]() |
docomo STYLE series SH-02C | 製品 | NTTドコモ
ちょっと変わり種が好きで、スライド派で、アンチPanasonicですが、docomoではチョイス幅が減ってきた。
スピーカーも好感が持てるクオリティだし、折りたたみは没個性的でイヤだけど、このデザインはなんかいいかも。
防水・防塵携帯で、microSDのスロットが電池の奥にある、っていうのがイマイチなんですが、USBで接続してカードリーダーモードになるから、まぁいいか。
色は、ブルーが一番無難だけど、職場のがブルーなのでグリーンの方にしようかな。
白が好きなんだけど、さすがにピンクはちょっと痛いか……ホワイト×グリーンとかがあればなぁ。最近のdocomo機種ってカラバリ少ないっすよね。ブランドコラボとかいらんと思うのじゃが……。
次。職場の移転で自転車がとめづらくなってしまったことなどもあり、折りたたみ自転車が気になる。
STRIDA 5.0
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
STRIDAは値段も高いし、乗ったときの感じが変な気がするし。
STRIDA 5.0:10.4kg、AL-FDB14:8.5kgと、重量もルノーに軍配。
こないだルノーのこの色のは乗ってる人を見かけました。カッコよかった。でも、16インチの方だったかな。
通勤に使うかどうかを別にしても、これで輪行して森林公園サイクリングとか楽しそうですわ。
・ ・ ・ ・ ・
いろいろ価格をまとめますと……
LifeTouch NOTE:¥39.170(価格.com)
AtermWM3500R:¥9,800(UQ Step申し込みでの特別価格)
SH-02C:¥46,000ぐらい?(こないだ石丸でチェック もうちょっと安く入手できそうだけど)
AL-FDB14:¥25,295(グリーンモデルのAmazon.co.jpの価格)
4/2現在。
さぁ、どうしよう。ウズウズ……3月、デジカメ2台買っちゃったしなぁ……でも、税金戻ってきたし……SH-02Cはなんとなく購入決定かな……?