検索結果:2011.2 (11件)
2011.2.3 (Thu)

KINGFISHER

こないだ見た『Qさま!』で「この中で鳥じゃない物を選んだらドボン」て問題があって、それに入ってましたな。キングフィッシャー。カワセミちゃんのことなので、これは非ドボン。

今日は、職場仲間などと、ランチで良く行くインドカレー屋でディナーでした。
そこにあったインディアンラガー「KINGFISHER」。
癖のない、カレーに良く合う感じのビールでした。うまーい。
この記事のURL:
2011.2.8 (Tue)

サガ2

すみません。買ったときに1時間ぐらいやっただけで批判した挙げ句、詰みゲーにしててすみません。
1年以上寝かせてしまいましたが、今、楽しんでます、『Sa・Ga2 秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』(DS移植版)。

イヤだったのは、なんだかゴチャゴチャしたサブイベントがややこしくて、せっかく演出がパワーアップした懐かしいストーリーを楽しめなかったので。
(最初の世界で、はじめにもらう糸でネガティブにならないと見られないイベントがあるのを知ってやめてたの)
そこで、もうネタバレどんとこいで、攻略本、攻略サイト熟読で臨みました。(結局、昔ほど自力で解析していけないのよね)
攻略本よりも、ネット情報をまとめなおして印刷した自前攻略メモの方が使えてる。

1周目は全種織り交ぜたパーティーで撃破。主人公はメカで。肉図鑑埋めたり、サブイベントを全部見たりして(1周では見られない3つ除く)ゆっくり進めました。ラスボスは初挑戦でなんとかなりました。ちょっと変化した最終決戦にビビり、笑い、終了。

ほんで、リメイク版はクリアデータ引き継ぎができるので、最強的防具「魂の勾玉」をいっぱい持ってやり込もうと、7周目でのやり込みを決意(笑)

2周目はネット情報を参考に、メカ・メカ・モン・モンで早解きプレイ。見れてない3つのサブイベントをこなしてた分ちょっと手間取ったけど、4時間でラスト到達→数回返り討ち……。ターンラストでの回復を狙うと「フルケアの書×5」だと足りずに苦戦。最速メカ=回復役にしてなんとか撃破。ダブルスターバスターを回復させる術と1000超ダメージをコンスタントに繰り出せることがクリア条件かな。

3周目は全モンスターでいきます! 1プレイ3時間を切れるといいなぁ、って。肉食スケジュールをたててます。DS新要素の「変異種」をうまく使うのがポイントですな。

1年越しでやっとハマるという失礼な感じですが、リメイクの良かったとこ、悪かったとこでも列挙させてもらいましょうか。やっぱ不満も多いのですよ〜。

【良かった】
・引き継ぎプレイで、やり込み要素up。夢に見たエクスカリバー隊結成。
・3Dでダンジョンの臨場感up。体内、イイ(笑)
・消耗品アイテムは必ずいくらでも入手する手段がある。GB版は結局貴重アイテムを使わなくって。
・変異種の登場でモンスターチョイス幅増加。
・モンスターグラフィックの多様化。越後屋がテロリストじゃなくなった(笑)
・終盤地震で揺れっぱなしじゃなくなって、目が疲れなくなった。
・新アイテム群。防具は面白いのが増えてる。武器は……あんまり。

【悪かった】
・BGMのアレンジはいいんですが、曲の出だしは原作どおりじゃないと鳴りはじめのイメージがなぁ。特に「勇者のテーマ」←大事な曲なのに。「ネバーギブアップ」も。
・町に入ると曲が変わる。
・父親が帽子をかぶっていない……。
・町の人なのにモンスターだったりするのが良かったのに、割と「じいさん・ばあさん」に変わってたり。(例:神殿で「もうおしまいだー」とか言ってたカメレオン。大都会で「地震だー、お、おたすけー」とか言ってた蛾。)
・主人公キャラによってセリフが変わる……「良かった」ことでもあるんだけど、主人公がメカだろうがモンスターだろうがストーリーに影響がないのがいい世界観だったのに。でも、モンスター主人公が種族によって口調コロコロ変わるヘンテコさは良いかも。
・町を出たときの向きが出た方向を向いていて、歩き始めの向きがわかりづらい(多分、町中でも360度向ければ問題ないんだけど)。
・「女神」に会う前に「女神」大安売り。「評価」てのも監視されてるようで、ストーリーの価値観が悪い。
・おたまのギャル化。アレイトさんみたいなのが良かったなぁ。
・はにわがスクリームじゃなくなった……まぁ、いいか。
・ユリウスがごっつい。
・覆面が帽子をかぶっていない……。
・漢字表記なのはいいけど「大蛇」は普通「だいじゃ」と読んじゃうしなぁ。オロチ……。
・攻略本で「真実の瞳」のルビが「ひとみ」に。しんじつのめ……。CEROレーティングに漢字って関係ないんだっけ?
・いろんな作品がリメイクされるたびにイヤなんだけど、「猫の爪」はナイフにしてくれ。
・「最後のダンジョン」に顔がない。あれ、好きだったのに。
・パーティーメンバーが会話するサブイベント、面白いんだけど、仲間同士の会話は脳内でやりたいのだ。
・マップアビリティ切り替えめんどい(リメイクの良し悪しじゃないか)Y+上下で切り替えられれば……。
・メッセージウインドウのフォントがあんまり好きくない。

【良くも悪くもないんだけど、変わったなー】
・「○すべて」な防具の存在。
・エスパーが「警戒」「不意打ち」を覚えない。
・アイテム使用数を無限にするバグ、メカの体術をなくして速くするバグがなくなった。戦術大幅変化〜(笑)
・「ヒール」と「フルケア」。うーん、便利だ。

書いてて、我ながらウダウダうざいなー。
でも、思い入れがあるから言いたくなるのですよ。GBをやりすぎてる、ってのもある。
「○○さえなんとかなれば」というのがハマる1歩手前、とかいうのが『レベルE』にあったっけ〜。
この記事のURL:
2011.2.9 (Wed)

雪だー

降るとこれをやりたくなる。
1・デジカメのズーム中間域よりちょっと先ぐらいにズームします。
2・マニュアルフォーカスで丁度いいところに合わせます。
3・フラッシュを強制発光に。
4・撮る。
簡単なので、やってみてください(今年もう1回降るかな?)。露出はよくわからないですが、いろいろ変えてみるといいかも。
あんまりパシャパシャやってると、電池がすぐ切れる&ご近所が「カミナリ?」と思うので注意しましょう。
よく見ると結晶の形を少し残して降ってきてるんですね。
いつか、顕微鏡写真やりたいなー。
この記事のURL:
2011.2.17 (Thu)

味噌屋なんちゃら

たまには携帯から更新しよう。
飲み帰り、アキバ駅構内のらーめん屋に寄りました。
スープは結構うまいんですけどね。
生キャベツともやしばっかで、食べたいのと違った。
混んでたけど、リピート率低そうなので、4月改編でカレー屋に戻るのに3000点。
この記事のURL:
2011.2.18 (Fri)

XZ-1

久しぶりに、興味惹かれるデジカメですねぇ。
普段使いにはモチロン、デジスコ特性についても気になります。
1/1.63型1000万画素CCD、2コマ/秒の連写、高速連写モードだと15コマ/秒(解像度は?)、3.0インチモニタ、F1.8 28mm-112相当のレンズ、1280×720の動画記録、専用リモートレリーズあり……レリーズあり?! あ、こりゃやばい欲しい。
<関連リンク>
OLYMPUS XZ-1|コンパクトデジタルカメラ|オリンパスイメージング

デジスコ的にはフォーカスの仕組み次第で、普段用ならズーム中域のマクロ性能が気になります。明日昼休み、オリンパスプラザに突入してこようか。
この記事のURL:
2011.2.19 (Sat)

COOLPIX P300

1個前の記事で「XZ-1気になる」って言いましたが、CP+(カメラ展示会)関連の情報を整理しつつ、デジスコカメラ調査してみましたら、3月に発売されるというCOOLPIX P300の方が無難にデジスコ特性ありそうだし、フルHD動画だし、良さそうです。
<関連リンク>
COOLPIX P300 | ニコンイメージング

望遠側のレンズの明るさはXZ-1の方が明るそうなんですが、センサーが1/2.3でカメラとして小規模な方が、ケラレが起きるズーム域が少ないと思うんですよねぇ。

連写は8コマ/秒で連続7コマ撮影可能とか。つまり、1秒間未満でバシャバシャやるということか……カワセミの飛翔とか狙うこともできるかもしんないけど、だいぶ撮影スタイルが変わるだろうなぁ(暗いところでシャッター速度が1/6秒とかだったらどうなんだろ)。秒間3コマだけどノンストップで撮れる、とかのモードもあれば良いと思うんだけど。
(どっちかっていうと、秒間何コマとかよりも、フリーズする時間が長いのが辛いんですよ)

FSB-8というスコープ接続用ブラケットも純正で発売されますので、ニコン→ニコン→ニコンでつなげます。
レリーズは電子式とはいかないのが残念ですが、P6000のAF位置マニュアル選択が好きだったので、いい撮影スタイルで臨めそうです。
ということで、危うくXZ-1を即ポチしちゃうところでしたが、3月まで待ってみます。
発売時、総投資額だと同額ぐらいになりそうな気がする。
この記事のURL:
2011.2.20 (Sun)

久々デジスコその1

年賀状準備し〜の、風邪っぴき〜の、咳長引き〜の、でエライ久しぶりになってしまったデジスコです。某公園に行ってきました。

当初3人連れでブラブラの予定でしたが、一人決行になったので、この際がっつりいきます……と思ったら、あれ、800枚もシャッター切ってる? いつも全部とっとくんだけど、これはさすがにゴミ画像をあとで捨てようかな。

まぁまぁの写真も何枚かあるので、Entry分けていきます。第1弾!!

久しぶりについて、迎えてくれたのはヒドリガモ、ツグミ、ムクドリなどでした。実は公園に着く前にオナガが民家で群れてたんだけど、まだデジスコ組んでないって。
ヒドリガモ。揺れてるし進むから難しい(先が思いやられるコメント)。
ツグミ。んー、S90なんかホワイトおかしいな。ま、とりあえずそのまま。

久しぶりだとシジュウカラがムズイ。技能が2年ぐらい戻る?(笑)

結構トリミング。変に望遠にするより、トリムの方が画質がいいですね。

「なんか難しいなー」と思っていたら、いい「止まり被写体」がいたので練習。

水場の浮きにユリカモメとヒドリガモが乗っかってました。
あれ? 1羽だけオオバンさんが(笑)
こっそりまぎれてましたねぇ。

その後、マヒワとカワラヒワの群れに遭遇。そんなに出会うのが大変ではないけど黄色がキレイに撮れる、中々素人に優しい鳥さんです。

マヒワの親子?(まぁ、この2個体が親子じゃないだろうけど)
※追記:コメントに書いたけど、雌雄っぽいですね。
単体で。
中々やさしい感じのいい写真が撮れてきました。木はアキニレかな? もしゃもしゃ食ってた。

まぁ、こんだけいれば、なんかしら撮れるとも思う(笑)
その2に続くっ!
この記事のURL:

久々デジスコその2

2/20デジスコ成果。その2……っていうか、2コに収まりそうなので「後編」です。

湿地ぽくなってるところにはいろんな鳥がいました。

う、久しぶりだとサギ類の見分けも……。
どんぐらいの大きさだっけ? とか思い出したりもしつつ、ダイサギ。
少し上部の背景が円状に流れてしまった。

↓ちょっと甘い結果になっちゃったセグロセキレイ。

↓これ、ちょっとわからないんだけど、ここにツグミもいたし「ツグミ幼鳥」かな。
他に、オオバン、ムクドリ、アオサギ、カラス類がここにいました。

観察舎ではシメに会えました。なんか口が汚れておる。
撮ってるときは「なんかイカル系〜?」とか曖昧でしたが。いい距離でした。
ムービーも撮ってみたんだけど、なんか変なカラーモードになってて……。
あんまりヘンテコな機能をダイヤルに割り当てないで欲しいっす、キヤノンさん。

道を歩いていたのは……シロハラさんかしら?
使っているシステムだと、ワイド側は周辺が流れるんで注意しなきゃいけないんだけど(上のダイサギみたいになる)、これも近すぎてしくじりました。これは画面左の方になんとか入ってたやつを横→縦トリム。よく歩く鳥は難しい(我ながら、なんとも頼りないコメントですが)。

オオタカとかも見られました。
遠すぎるので、中々解像感とコントラストが得られませんが。相変わらずカラス達と牽制しあってました。

ヒヨドリやってみたら、枝が目にかぶったので、移動したら逃げられた……。
これぐらいササっとこなしたいもんですが。ちょっと三脚のレバーロックがゆるんでて、締めてるのにズズってへこんで焦ったの、っていうのが言い訳。

↓コゲラさん。
虫でもいましたか? シジュウカラと一緒にいることが多いですよね。

ジョビ♂の目撃情報なんかもいただいてたんですが、見つけられませんでした。
このあたりでは、「お、なんか小鳥系?」と思うとカワラヒワ、ってパターンにやられまくり。まぁ、結構好きな鳥ですが。

ラスト。カワセミポイント。
ここで、ちょっとクイナっぽいのがいまして、「なんだろう?」って。
オオバンが多いところなので、オオバンの若、と思います(クチバシは白くないのか)。
若鳥とか幼鳥とか、見分けが難しいですね。冬と夏でだいぶ変わるやつも難しい。まだまだ要修行です。

一応カワセミ会えました。ちょっと個体が減ってるという話も。自然破壊とかいうよりは他の生き物との戦いなんでしょうかねぇ。オオタカも入ってるし、カラスは放っとくと増えるだろうしね。
上空警戒中。あんまりダイブはしなかったですね。

終わって、同行予定だった2人と合流して会食。おつかれっす(笑)
寒い中やってるのをtwitterで励ましてくれたkonbirdsさん、現地でいろいろ話させてもらったみなさん、ありがとうございましたー。

今日の課題:
三脚のレバーが緩んでるんで、なんとかしましょう。
やっぱりAF位置が中央固定のカメラはスタイルが合わないなー。XZ-1やCOOLPIX P300は「ムービーボタン」でHD動画が撮れたりするところに惹かれてしまう。ちょっと買ってばっかであれだけど、カメラ変更欲が強いんですよねぇ。
あと、「もっと来ましょうね」とかいう根本的な課題。

今日出会った鳥:
オナガ、ヒドリガモ、ドバト、ムクドリ、ツグミ、シジュウカラ、マガモ、ハシブトガラス、スズメ、コサギ、ユリカモメ、オオバン、カイツブリ、マヒワ、カワラヒワ、ダイサギ、アオサギ、セグロセキレイ、ニワトリ(笑)、カワウ、シメ、シロハラ、オオタカ、ヒヨドリ、キジバト、カルガモ、コゲラ、カワセミ、メジロ(概ね出会った順。ちょっと曖昧なのも含む)

使用機材:Nikon Fieldscope ED82 + 16x/24x/30x wide DS + Canon Powershot S90
Velbon GEO E535 + BENRO GH-1
この記事のURL:
2011.2.26 (Sat)

自作静音改造

自室のデスクトップ2台(XPとMe)で使っている17インチ三菱モニタがあぼーんしてしまいました。
夜にちょっと光ったと思ったら、使ってる時に突然ブラックアウトしたりして、電源周りの基盤トラブルっぽい。
保証も切れてるし、最近は大きいのが安いので、音楽用途にはワイドがいいって注文〜♪
RDT201WDL。ちょっと古い機種でデジタル入力がない代わりに、USBで接続できたりするという変わり種。
隣幅の制限などもあって、選択肢がせまかったです。一般的な20インチは1600*900だったりするんだけど、これまでの17が1280*1024だったので縦が狭くなるのは避けたかった。隣にMacのCinema Display 20インチがあって、これがwsxga+(1680*1050)だったので、これに合わせて20.1インチのwsxga+にしました。音楽用途のマシンなので、色とかは考慮せず。

このモニタはWindows XPとMeを切り替え機を使って2台から繋ぐのですが、それぞれちゃんとwsxga+出力できるのか不安のあるところ。
ついでに、Windows Meの方は積んでいるRadeon 7000の調子がどうも良くないのでグラボを見直しましょう〜。

で、アキバに行ってみました。結論からいうと、Meのドライバがありそうな中古ボードは見つかりませんでした。しょぼん。
これはヤフオクでなんとか探してみましょう(今1件入札中……あ、書いてる間に更新された)。前はPCIオンリーなマザーだったけど、今のMeマシンはPCI Expressも使えるんで選択の幅は広がるな。

いろいろ考えてたらなんだか自作欲も出てきちゃって、いろいろやりました。
XPマシンはレコーディングマシンとしての用途が主なので、静音化したいんです。電源が結構音を出していたので、旧サーバーの電源と入れ替えてみたけどイマイチ。
「ファンレス電源とかってないんかね?」と思ったら、あるんですね。すげー。俺の思いつくことなんて誰かが実現してるもんだ、こりゃ。

買ってきた「SST-ST45NF」。
ちょっと臓物が多くて、腹腔内に収まるか不安になる。
しかし、本当にファンがない。すごい。
底面が全面ヒートシンクになっていて、ケース内のCPU付近での放熱になりそうなんで、ケース内の熱がどうなるでしょうね?
なんとか収まりました。正面に見えてるケースファンは止まってるんですが、あまりに熱くなるなら、コントローラー付けて回してみてもいいかも。
とりあえず、バイオスでモニターしてたら、38度ぐらいで落ち着いてました。まぁ、温度が上がればCPUファンも頑張ることになってるので大丈夫でしょう。
だいぶ静音化できました。こりゃいい♪

ついでに、こないだHDDをSMART DRIVEに閉じ込めたMac Proも、ちょっと共振が見られるので、制振みたいなのをかましてみます。
Mac Proの5インチマウンタ。
留めネジにこれをかましてみる。
……こっちの効果はおまじない程度ね。もっとケースとマウンタの中にゴムかますとかする方がいいでしょうかね。

音楽作るよりも、音楽作る環境をキープするのが大変。
Mac ProにPCI Expressのパラレルポート積んで、VMware Fusionに入れたMeからEZ-Visionを立ち上げてMIDI Express XTを制御できないかな、とか、いろいろ試す予定〜。
この記事のURL:
2011.2.27 (Sun)

meの苦難

愛用MIDIソフト「EZ Vision」の快適な環境を作れないかと、いろいろやってみました。
EZ VisionはXPでは動かないので、Mac ProのVMware FusionにWindows meをブチこんで、その上で動かないかやってみます。
とりあえず、ソフト自体は起動するし、音も鳴るし、バッチリです。

でも、まともに認識されているMIDI機器がないので、Microsoft GS Wavetableしかいません。
PCI Expressのパラレルポート拡張ボードを買ってみたけど、どうもちゃんと仮想マシンに渡せてないみたいで、うまくいきません。Boot Campで起動すればいけるかもしんないけど……グラフィックドライバないだろうしなぁ。

グラフィックドライバといえば、新しく届いたRDT201WDL、meマシンから最高解像度で出力できません。

 Radeon 7000が出る→ATIがmeのドライバ作るのやめる→wsxga+のモニタが登場→ATIがドライバ更新して対応

……とか、そんなタイムラインなんじゃないかなぁ、と。
前述のVMware上のmeでは1680×1050が認識されてるので、OSの問題ではなさそうだな、っと。
1280×768でもいいかなー、と思うけど、いい具合にフル解像度で出力したいなぁ。
この記事のURL:
2011.2.28 (Mon)

鏡音リン・レン

前々から少しずつ作っていた曲、マシンセットアップをしつつ、ちょっと仕上げてBGMにupしてみました。
(携帯からの方、すみません。PC版だけで聴けます)

何か新しいテクノロジー(?)を導入するといじりたくなるという「ソラへ!」に詞を乗せて、ツインボーカルものにしました。
元の曲を作ったのは10年前ぐらいです。いいから新曲書きなさいよ、とも思う。元MIDIがある、というのは、まぁ手軽に遊べていいんですね。
元々がインスト曲だったりするので、「Aメロ→Bメロ→サビ」というような構成じゃなくて、Aメロ=サビみたいなんで、間奏の入れどころとか、いろいろ考えたり〜が必要ですが。

今回、「鏡音リン・レンAppend」を入れてみましたが、レンは「power」を使ったものの、リンは前verの「act2」をそのまま使いました。
前にいじってた時には歌わせづらいと感じたんですけど、BRI・POR・GEN・CLEあたりの初期パラメータと、デフォルト歌唱スタイルをはじめにキチっと設定しちゃえば、中々歌わせやすいようです。
問題は、そのあたりの初期値をいじろうとすると、打ち込んだあとで変更しづらいVOCALOID 2 EDITORが……YAMAHAさん、なんとかしません?(特に、全曲まとめて移調したい時がツラいっす)

曲自体は、ツインボーカルということで、2人で歌う遊び心を入れてみました。ハモりもありです。
詞の方にもツインらしく「二人で」みたいな感じを強調しつつ、J-POPにありがちな「翼をひろげて〜」という感じを痒いぐらいに入れてみました。
元々前向きっぽい感じのやつだし、レン君を完全に変声前の音域で使ってるし、ちょっと子供曲っぽい詞で、というところですかねぇ。
しかし、歌詞のとおり2人で力を合わせてハモってるところは、いろいろ違和感が吸収されていいですね(笑)

技術的には、英語入力非対応のリン・レンで、後半英語詞にチャレンジしてるところが見所(?)です。DYNをうまくいじって子音をかすかに発音させれば、それなりに聞こえるようになりますね。全英語詞とかもやってみたいぞ……いや、そうでもないかな。

次はレン君のソロやります。チョコチョコ詞を書いてますー。
やー、楽しい。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
ソラへ!
lyrics : ryna
music : ryna
vocal : Rin & Len Kagamine

君と飛べるさ あの雲突き抜けてく
約束の空 二人はまた会える

君が描いた あの虹くぐり抜けて
つないだ指が 伝えるスピードで

忘れかけていたよ 幼かったあの頃
未熟なハートだけど 夢の鼓動を打ってた
DOKI-DOKI 思い出して 上を向いたらイケるさ
どんな空でも 怖くはないさ 飛んでゆけるさ


こぼした涙 笑顔も連れてゆくよ
消せないキズも 大事な思い出さ

君と飛べるさ あの雲突き抜けてく
約束の空 二人はまた会える

片方折れていた 見えない翼だけど
君も同じだって 気づかせてくれたから もう
UZI-UZIは捨てちゃってさ 上を向いたらイケるさ
どんな風も二人で つかまえて飛んでゆくよ


君と飛べるさ あの雲突き抜けてく
約束の空 二人はまた会える

You and I fly to the sky
I'll show you the sky
so, show me your smile

You and I fly to the sky ...

You and I fly to the sky ...

You and I fly to the sky ...
この記事のURL: