Nikon 1 J1のデジスコ、いつもの某公園で試運転してみました。
……結論からいうと、今日はあんまり上手くなかったなー、と。
失敗したなら、ちゃんと理由を分析しましょうか〜。
・カメラが重くなって、後ろに重心が寄ってジンバルのバランスとれなかった。
・ビクセンの汎用ブラケットの重量オーバーで微細にブレてる
・感度設定をAUTOにしてたら、終盤400になって……400は不満な画質かな。
・カメラの左に照準器出したら、持ち運び時にバッグにあたって頻繁にずれた。
・そもそも下手(笑)
こんなとこかしらー。
重量バランスは、プレートとスコープの接続ネジが干渉して、重心を前にもっていけませんでした。
なんか「家で組んだときに試しておきなさいよ」というところですな……帰宅後すぐに、プレートとの接続を見直して、調整幅を広げました。
汎用ブラケット、それでもかなり試せるシロモノだとは思いますが、繋げる度に微妙に光軸がずれるのと、プレートで接続するのでカメラのゆれが止まるのに2〜3秒というところです。
とりあえず、デジスコ・ドットコムさんの開発を待ってみるとして、もうちょい固定しないことには成功率が低すぎるかなー。
感度。明るいうちはオートも100だったけど、日が傾いてきて400をとりがちでした。これは、いっそ100固定で撮った方がよさそう。「100-200AUTO」があればいいんだけど。
実は動画も撮ったけど、これも感度が高すぎてイマイチな画質でした。屋内で動画を撮ったときに暗くなったので上げておいたんだけど、屋外なら感度下げでいいのかな。
照準器。右にしました……見づらいかな。効き目は左。
下手なのは……修行しかないですかね。
照準が狂って、導入できなくて、アレコレ動かそうとしても、クランプしないとバランスとれなくて、あぁあぁ、ってなってました。
まぁ、そんな中で、あんまり動かなかった種はまぁまぁ撮れたような気がします。
まずはカワウ。
実は目がキレイなんですよね。探さなくてもいる鳥(笑) ちょっとだけトリミング。
アオサギ。
もうちょっと解像して欲しい印象? 原因はなんでしょう。
カイツブリ(これは、それでも、まぁまぁ動く方ですかねぇ)。
割とトリミング。ケラレないギリギリの域はキレイだったかもしれません。
カワセミはレタッチバリバリで。
ISO400になってたのでD-Fine2.0でノイズ処理・レベル補正・トリミング・カラーバランス・彩度アップなどなど。
アンシャープマスクかけすぎ? って思えるような縁取りになっちゃってますが、これは天然です。
ピラカンサ前に来て欲しかったけど叶わなかったので、水面にいれてみました。
結局、終日シジュウカラが追尾しきれませんでした(・Д・;)
出会った鳥:
ハクセキレイ・ドバト・スズメ・ハシブトガラス・ヒドリガモ・コサギ・ダイサギ(?)・ユリカモメ・シジュウカラ・ヒヨドリ・アオサギ・カワウ・カワセミ・カイツブリ・オナガ・カルガモ
撮影機材:
Nikon Fieldscope ED82 + TurboAdapter 30XWFA + Nikon 1 J1
Velbon GeoCarmagne E535 + BENRO GH-1
なんとなく30XWFAにしてみたけど、16X/24X/30X Wide DSの方がいいかな。
スコープが冷たくなってきたので、ホビワさんでカムフラージュテープを買って触れる部分に巻いてみようかと思ってます。
おまけ。ネコスコ。
にゃーん。
あ、気づかれた?