春のポカポカ陽気に誘われて(ありがちな言い回し)、武蔵丘陵森林公園に行ってきました。
目的は「まだ23区よりも残っているであろう桜の花とヒヨドリ(できればメジロなんか)のデジスコ」「ミジンコ確保(笑)」の2点。
よしゃ、到着ー。自宅から1時間半ぐらい。
桜花木園。明日(4/6)でも良さそうですよー。
ちょっと枝かぶりが残念かなー。
基本的に順光で撮ってるけど、意外とキャッチライトが入らないので、「これは!」という写真も減り気味。
嘴が黄色くなっています。つまり、こいつらにとって桜の花は食料なワケ。
これは元々横の画像を左半分にトリミング。
尾が切れない構図にしたかったけど、自作ジンバル機構雲台があんまり機能せず。
まだまだ改善の余地ありだなー。
基本は、こんな失敗写真の量産。
枝の向こうにとまっちゃうパターンが多いかも。
いろいろバリエーション。
首伸ばし〜。
一枚目の正面ver。
背筋〜(笑)
じゃあね〜。
この日見かけた鳥たち。
エナガ?・シジュウカラ・モズ?・ハシブトガラス・マガモ・スズメ(森林公園駅前)・ツバメ(同駅構内)。
なんで写真のupがないかというと……くそう、くそう。ジンバル見直しじゃー。
その他の写真。
お昼を食べたところに咲いてた山桜。
遠目で見ると、ソメイヨシノの方が見栄えがするけど、アップは中々趣きがある。
ハナダイコン。
このあたりは、ソメイヨシノの下にナノハナ・ハナダイコンを植えてて、一眼の人はみんなカメラを向けてました。そんな人たちから離れてデジスコですげぇ遠くから拡大撮影。
ナノハナ(これはアブラナってのか?)はなかなか使える画像が撮れたー。
◎←こんな形にナノハナを植えてるところがあって、真ん中の輪の奥側の一輪をフレームにいれつつ、外側の輪の花をボケに使った、というところ。
これも、マクロに見えて全然近接してないデジスコ撮影。望遠って楽しい〜。
馬が酔う木と書いて「アセビ」。
これは非デジスコ。COOLPIX P5100、スコープから外してもいい仕事します。
モミジが、傾きかけた逆光に透かされてキレイでした。
ちょっと歩き疲れてたけど、こういう「ちょっとキレイなもの」を撮るのを面倒がっていてはダメだ! と、スコープを置いて非デジスコ。
「目標2」もいい感じで達成できた気がするし、ちょっと満足な一日。
ここは、野鳥が多そうなので、頻繁に来たいと思うのです。
それにしても、目にした針葉樹はほとんどアカマツだったんだけど、花粉が多すぎる! 鼻の粘膜がやばすぎ〜。